山と人

久しぶりに、小屋泊の登山をした。
本当に久しぶりな上、平地での体力づくりも怠っていたものだから大変。
同行者についていくことがとてもきつい。
おまけに、不慣れで要領が悪い。
反省ひとしきりだ。


同行者に助けられてばかりだった自分が言うのもなんだが、
自然に身を置くと、助け合う気持ちや、人と親しみたくなる気持ちがいつもより大きくなるのかもしれない。
どこかで自然への畏れを感じてるのかな、と思う。
もしくは、日々のしがらみを離れれば性善説が成り立つ、そうならばとても素晴らしいのだけど。


一度の登山で、
すれ違っただけのたくさんの人たちと言葉を交わして、まだまだ若いから大丈夫!と励まされた。
息を上げてしまったら続かないよとアドバイスをもらった。
どこそこのお花畑が綺麗だったよとか、この道は地図で見てる以上にきついとか、ルートの情報を教えてもらった。
帰りにてくてく車道を歩いていたら、途中まで車で送ってあげるよと声をかけてもらった。
見知らぬ人たちが皆ただただ善意で接してくれた。

私自身も、
山の挨拶はマナーというが、マナー以上に、能動的に出会う人たちに声をかけていた。
山の上では普段より随分饒舌で、日頃話さないプライベートなことを喋っていた。
あいにくの天気で夕焼けも星もご来光も微妙だったのだけど、見えるかなとみんなが空を見上げながら待っていて、見えないとわかると何となく顔を見合わせて、なんだかそれがほっとしておもしろかった。
私はひとりで過ごすのが好きなほうだけど、緩やかに人と居られることが心地よかったし、山小屋での雑魚寝も(いびきや物音がうるさくて眠りが浅くなったとはいえ)特につらくはなかった。

そして、私も人の役に立ちたいと強く思う反面、自立していなければ助けられないことに気づいて恥じた。


互助とか共助とか世間では言うのだけど、
平和な日常生活では、自助ができている間は互助や共助には目が向かない。
お互い様?いや、助けてもらったことないから。むしろ、お互い様となると返礼を考えることが煩わしい。っていう本音が多いのではなかろうか。
少なくとも私はそういうタイプの人間だ。
私の領域に無闇に手を出さないでくれ。そっちはそっちで勝手にどうぞ。そんな感じ。

自分の荷物を自分で背負って、食べるものも飲むものも着るものも自己責任で選んで持っていく。
自分の能力や体力を知り、計画する。
万が一を予測して、事態に備える。
そういう世界の中で、私は自立できる自信がなく、実際人に頼りながらでないと山の上にたどり着けなかった。
足手まといとも言わずに仲間として一緒に行動してくれる人がいることのありがたさといったら。
お互い自分のペースでやればいいから、あなたも勝手にどうぞと言われたら、どうなっていたことか。


親切や助け合いで救われる人がいる。自分も、救われることがある。だから、自立して、人を助けられる身でありたい。
なかなかこんなことを考える機会のないわがままな生活をしているので、感じたこと自体を大事にしておきたいと思う。



さて、高尚なことはひとまず、体力作りも自立の一環だ!ということで、まずは筋トレをしているのである。
また山に一緒に行こうと言ってくれる人がいる。その人たちと、助け合える自分でいたい。

ストレス対策その後

超ストレス解消法を読んで以来、しばらく趣味的に取り組んでいたので少しまとめてみる。

取り組みとしては、
①ストレスシンプトムスケール
②ストレスサーモメーター
③ストレスダイアリー
④毎日の食事
⑤コーピングリスト
呼吸法を日課にして記録していくつもりが、時間がないを言い訳に挫折。
①〜④は瞬間日記というアプリで記録を管理している。
⑤はiPhoneのリマインダーにリストアップ。

①ストレスシンプトムスケールについて

給料日に測ることにしている 笑
開始当初の5月は30点、6月は9点で目を疑った。
確かにいろいろストレスに取り組んではいたけど、たまたまかな?とも思うので経過観察。

②ストレスサーモメーター

朝の通勤電車に乗ったら瞬間日記に書く、を習慣化。
これをつけるのが地味に面白い。あ、昨日の嫌なことを引きずってる、とか、生理周期でやっぱイライラするんだな、とか、可視化して納得できる。

③ストレスダイアリー

ストレスを受けたと思ったら、ストレスレベル、持続時間、状況、トリガー、リアクションを記録。
途中から、何のコーピングを使ったらどうなったか、も書くようにした。
人に何かされた、みたいな被害意識的なストレスが多い。そして、大抵のことは寝たら忘れている 笑
仕事中スマートフォンをいじれないので、ストレスを受けたタイミングで記録できない。時間が過ぎたらストレスを消化した気になってしまっていて良くないなと思う。
最近ストレスダイアリーは終了にして、ケースフォーミュレーションという、状況、思考、感情、行動、身体感覚の記録に変更。また機会があれば後日。

④毎日の食事

超ストレス解消法の著者の鈴木さんのブログとスポーツやってる夫の影響で、元からまあまあ意識高い系なのだけど。
昼が社食なのと、仕事が遅い日や外に出かける日は外食しちゃうのとで、記録してみると自分が思ってたよりもちゃんとできてない。
そして、記録で振り返っても外食とおやつをやめられない!

⑤コーピングリスト

仕事中はバタバタしすぎてコーピング行動が取れない。その代わり、毎日の通勤電車をストレス対策の時間にあてることにした。だらだらネットニュースやSNSを見るのをやめて、意識的に自然音を聞いたりカルカッソンヌというパズルゲームをやったりするようになった。もうちょい電車が空いてたら呼吸法もできそうなんだけど、ちょっと人が多すぎる。
ほか、トイレに入ったら目をつぶって楽しいことを考えてひと休憩したり、ラベンダーの香りのロールオンオイルを使ったり。あと、もともとInstagramガーデニングしている人たちをフォローしているので、それを見て癒されたり。
コーピングリストに載せたけど使ってないのもいっぱいある。
今後は、ネガテイブ感情ラベリングを使ったり、ブリーズカウンティングや瞑想を習慣化させたり、やっていきたいところ。


思った以上に定着したので、今後も取り組んでいくつもりにしている。次の目標は、AWAREテクニックを使っていくこと。あと、食事と運動。
私は瞬間日記の使いやすさに助けられてるので、これから取り組む人は使いやすい記録系アプリなどとセットで始めるのが吉かと。

地震

週末に産業カウンセラーの講座に行って来た。
先日の大阪北部地震の影響が少なからずあって、面接実習で泣き出してしまう人も何人かいた。

災害を前にすると、自分の人生や、生き方、在り方、そういうことが否応なしによぎる。
泣き出した人は、これまでなんとなくやり過ごしてこれた課題が目の前に現れてしまったみたいだった。

地震が起こった日、私は新幹線に乗る予定だった。
情報がよくわからずに、混雑する駅でいつ新幹線が動くだろうと途方には暮れたけど、心持ちは日常の延長上だった。



経験していない恐怖、想像できないほどの感情に共感することはとても難しい。
怖かっただろう、つらかっただろう、ということが理解できたとして、自分がどのようにあれば共感したといえるのだろう。
共感しているつもりで話をきいていくうちに、どんどん自己不一致の状態に陥っていく。
ある時点で、クライエントの経験を想像し尽くせないと自覚できたとして、それを自己開示するかどうか。
自己開示するにしても、本当にクライエントに向けて行っているのか、自分のモヤモヤ解消のために行っているのか、意識的でいられるだろうか。



泣けてしまう感情を押し込めて、面接実習の場でやっと解放できたのだとしたら、その機会があって本当によかったなと思う。いったいどんなふうにして1週間を乗り切ったのだろうと思うととても切ない。

地震のたび、被災地周辺の人と安否の確認が取れればそれだけで自分勝手に安心してしまう。けれど、どんな気持ちですごしたのだろうと、もっともっと想像を巡らせてもいい。
そう思った。

トレードオフ

気づいたら、若者じゃなくなってた。
若い時は、何者にもなれる未来があって、可能性は無限で、時間とトレードオフしながら道を決めてきた。当時はそんな感覚まるでなかったけど。
今は、良くも悪くも自分が敷いてきたレールの先に未来がある。そして、重要な分岐を選ぶとき、今まで選びとってきたものを捨てる、というトレードオフを強いられることがある。

人生におけるとても大きな選択について、何年も吟味して頭では答えが出ているのに、ずっともやもやしていることがあって。なぜ心が落ち着かないのか考え続けていた。
最近なんとなくわかったのは、選択肢そのものに悩んでいるのではないということ。
自分が生きたいように生きることと引き換えに、マジョリティではなくマイノリティとなる、というトレードオフがおこる。これが、なぜかとてつもなく、こわい。

あくまでマジョリティ的価値観でいえば、これまでの私の人生はすこぶる順調だ。しかし、これから少数派の選択をするとしたら。
もう中年に差し掛かって、そろそろ人生の形が見えている。この先も人と同じようにしていたら、きっとある程度幸福なはず。そういう心の底にある漫然とした安心感とは、一旦決別しないといけない。

ひとたび道を間違えれば茨の道が待っている。マイノリティに優しくない。日本ってそういう社会だからね、と言ったらみもふたもないが。
それを子供の頃から何となく感じ取ってきたからこそ、ここまでこうやってマジョリティの範囲の中で生きてきた。
ずっと、ステレオタイプに抵抗しながら、それでもいつでも普通っぽい人生の方向に軌道修正できるよう、道を残しながらここまで来た。その最後の分岐を自ら捨てる。

そりゃこわいよね。
こわがってるんだ、ということがわかっただけでも、気持ちが落ち着く。



メインストリームから外れているものは、異質な存在として、存在を無視されたり、腫れ物になったり、攻撃対象になったりすることがある。
だから、それを恐れて隠そうとしたり、メインストリームへ合流しようとあらがったり、ただただ受け身も取れず傷つけられたり、する。

本当は、そっか、あなたはそうやって生きていくんだねって、みんながゆるやかに受容できる世の中になればいい。
とはいえ、人には異質なものを恐れ排除したいという心の働きがあるということも理解はできる。人としても生物としても、そうやって守り繋いできたものがあるのだから仕方ない。
ようは、そのことに蓋をせず自覚的でいられるかどうか。良心が必要なのか。理性があればいいのか。とにかく、努力が必要だ。

なんて私個人が思っていたって、どうせ世の中の人みんなにそれを期待できるわけではない。
やっぱり、傷つく覚悟もせねばならないのだろうな。

自然音

超ストレス解消法を読んで、しばらくストレス解消を考えながら過ごしている。
今は主にストレスサーモメーターと、ストレスダイアリーを日記アプリで記録している。6月半ばまでもう少し記録を続けるつもり。
それと並行して、本の中からコーピング方法を試してレパートリーのリストづくりをしている。

新たな発見は、自然音を聴くとすごくリラックスできること。
初めて聴いて、通勤中の電車の中で立ったまま居眠ってしまった。起きたら何ともスッキリした気分。
それ以来、YouTubeApple Musicでいろいろ聴いている。雑踏の中でいろんな音が耳に入ってくるよりは、自然の音を聞いてる方が精神的にいい。
特に私は水の音が好き。流れる音もいいし、水中の音もいい。日本海の荒波の音なんかも好きだ。
水音だけでなく鳥やカエル、虫の声なんかもあって楽しい。嵐の音や獣の声なんかはリラックスとはまた違って、集中できる感覚がする。それもまたよし。
プリミティブに刷り込まれているのかもね。水場でくつろぐことも、嵐に神経を研ぎ澄ませることも。

明るすぎない部屋で目を瞑って聴くのがおすすめ。特に、バイノーラル録音のもの。
小さい音でBGMにするより、適度な音量でちゃんと聴いた方がいいと思う。

ひとりストレス対策会議

最近、自分のストレス対策について考えている。
この本読んだら俄然やる気になって。

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド

中身は心理学の論文の短文レビュー&実践指南なのだけど、軽妙な語り口であっさり読める。裏付けがちゃんとありつつ、ボリュームもたっぷりな内容。中身の真面目さとアメコミな表紙とのギャップが面白い。
ちなみに真面目な中身だけあって、お手軽な方法ばかりが載っているわけじゃない。いい意味でタイトルの軽さに裏切られる。根本的な解決のためには、自分の認知の歪みに気づいてバランスを取るべしということにもかなりのページが割いてある。認知行動療法に興味がある人には特におすすめ。
私は彼のブログ読者なのでブログのエントリで読んだものもたくさんあるのだけど、この本を活用する方がスムーズに実践できて良いなーと思っている。

とりあえず指南通りに、自分のストレスの把握から。
ということで、今は毎朝自分のストレス度を10点満点で評価中(ストレスサーモメーター)。
そして、ストレスを感じたできごとがあれば日記アプリに記録(ストレスダイアリー)。
本を読みながら使ってみたい方法をピックアップしつつ、自分なりのコーピング方法も挙げてみる(コーピング・レパートリー)。
2週間ぐらい続けてみて、次のステップへ行くか検討予定。

私は面倒くさがりだからどこまで続けられるかわからないけど、また気づいたことを書くかも。

親しみを感じても

私は既婚なんですけどね。
異性との付き合いって、心が複雑になるなあと思う。
合うな、とか、感じがいいな、と思う人に出会ったとき、異性だと親しくするのも友達になるのも憚られて、どの程度の距離を置くべきか考えてしまう。
日本の社会通念やら貞操観念やらに、自分の気づかないところで絡め取られているせいもあるだろうし、
配偶者のことを重くみている証拠なのかもしれないし。

というのも、以前から感じがいいなと思っていた同世代の方とたまたま酒の席で話したら、同じ趣味で、学生時代を同じ地域で過ごしてたことがわかって。とても気が合った。
ほんと、社会人になるとなかなか友達ってできないものだけど、久しぶりに心から楽しくて、すてきな人に出会えたなと思った。
女性だったら、きっとお茶とか誘ったのかもしれないのだけど。

恋愛関係になりたい欲はないし、既婚どうしでそういうことになってしまったら自分自身がとても困るから遠ざけておきたいんだけど、しかし相手に興味はある。
正直に言えば、学生の頃に会ってたら特に後先考えず恋したのかもしれない。
でも、何となく生まれている親しみが、恋愛の好意かどうかを吟味すること自体避けている。そう気づいてしまったら戻れなくなってしまうものね。そうやって警戒している時点で、恋をしそうな自分を察知しているのかもしれない。
まあ、いい大人になってしまっているから、自分だけでなく相手も、そういうのわかってる感がある。もっと親しくなれそうな感覚も、超えてはいけない水際がどこらへんなのかも、お互いがわきまえているというか。

ちょっと切ない気分になっている。
20歳そこらだったら、きっとこういう出会いって楽しかったんだろうなと哀愁を感じつつ。
夫へのコミットメントや愛情を再確認してみたりも、している。